FAQ

0120-881-019

受付時間 10:30~19:30(最終受付19:00) ※元日のぞく

電話リモートサポートツール
JPX STANDARD TOKYO

AI自動回答システムでは、担当者が不在でも、お客様からのご質問やお問い合わせを自動で回答することができます。

法人様・地方自治体様 活用のご案内はこちらをクリックしてください。

AI自動解答システム ご説明動画はこちらをクリックしてください。

スマートフォンが水没したときの対処法

回答

はじめに

このFAQについて

スマートフォンの故障の中でも、水没が原因のものは少なくありません。
お風呂やトイレに落としてしまったり、ポケットに入れたまま選択といった事故が多いようです。
万が一、スマートフォンを水没させてしまった場合に、どのように対応すればよいのか、対処法をご説明します。

動画で見る

操作方法

スマートフォンを水没させてしまったときの対処法

①電源を切る。
水没時には、まず、電源が入っている時は電源を切る事が重要です。
電源が入ったままだと、内部に水分が入っていくと、ショートしてしまう可能性があります。

②水分を拭き取る。
スマートフォンの水分を乾いたタオルでしっかり拭き取ります。
内部に浸水している可能性があるので、蓋を開けて内部も確認しましょう。
イヤホンジャックや充電口などに入り込んでしまった水分も、忘れずに拭き取りましょう。

③SIMカードやバッテリーを外す
水分を拭き取る過程でSIMカードやバッテリー、SDカードなど、取り外せる部品はすべて外しましょう。
大事なカードをすぐに取り出しておけば、スマートフォンの機器自体が水没故障してしまった場合にも、
保存されている情報を保護出来る可能性が高くなります。

④乾燥させる 
最後に乾燥させて、無事に水没故障しないことを祈りましょう。
乾燥剤とともにタッパー等の密閉容器に入れておく方法が有効です。

以上が、スマートフォンが水没した時の対処方法です。
この対処法での復旧が上手くいかない場合は、携帯会社や修理会社に持ち込んで修理を依頼します。
また、スマートフォンの契約時に、対応するオプションサービスに加入していると
修理代金が無償または格安になる場合がありますので、確認しましょう。

 

スマートフォンの水没時に、「やってはいけないNG行動」

 

・濡れまま電源を入れる
絶対にやってはいけないのが、スマホが濡れたままあわてて電源を入れること。
水没時点ではスマホは無事でも、濡れたまま通電することで内部がショートしてしまうことがあります。
同じ理由から、濡れたまま充電することも控えてください。

 

・ドライヤーの温風は危険
スマートフォンを乾燥させるためにドライヤーの温風をあてる方もいらっしゃるのですが、
スマートフォンの内部部品は熱に弱いものが多いです。
温風をあてることで内部が損傷し故障してしまうことがあります。

 

・スマホを振る。
水滴を外に出そうと、スマホを振ることは逆効果です。
水滴が更に内部に入り込み、悪化する可能性があります。

————————————————————————–

 

それでも解決しない場合

FAQを見て解決しなかった場合は、下記へお問い合わせください。

※お問合せの際、【 FAQ番号:1466 を見た 】とお伝えいただければ、よりスムーズにご案内できます。

 

お問い合わせ方法

0570-783-792

【営業時間 10:30~19:30(最終受付19:00)】元旦を除く

①音声ガイダンスが流れますので、お申込番号「101」を押してください。

②オペレーターにつながりましたら、「13桁のID(会員番号)」をお伝えください。

③オペレーターへ「ご契約様名」をお伝えください。

 

■営業時間外の場合は、ご希望の日時(10:30~19:00)に合わせまして、お電話にて折り返しご連絡させて頂きます。
※営業時間外の場合は、翌日以降のご連絡となります。

折り返しお電話のご予約をご希望の方は、こちらからお申込みください。